効仙薬湯

長年の研究を経て厳選された
8種類の生薬の薬湯

センター自慢の効仙薬湯(こうせんやくとう)は長年の研究によって作り上げた薬草風呂です。
使用する薬草は入浴用として自社薬草専用工場にて精製、調合しております。
温浴効果で身体をじんわりと温め、体調回復や健康維持にご利用ください。

次の症状の方にご利用されております

  • あせも
  • うちみ
  • くじき
  • 肩のこり
  • 神経痛
  • しもやけ
  • 冷え性
  • 腰痛

効仙薬湯に使われている8種類の生薬

ぜいたくに配合した8種類の生薬。
成分により全身または身体の内部や皮膚に心地よい刺激があります。

薔椒
(バンショウ)

茴香
(ウイキョウ)

生姜
(ショウキョウ)

蒼朮
(ソウジュツ)

黄柏
(オウバク)

甘草
(カンゾウ)

陳皮
(チンピ)

当帰
(トウキ)

薬湯の効果的な入浴方法

効仙薬湯を効果的に入浴するには、入浴と休憩を繰り返す ”分割浴 ”がおすすめです。

1.身体を洗う
あらかじめ身体を洗うことで入浴効果がいっそう高まります。

2. 足からゆっくり 15秒半身浴
いきなり肩まで入浴しますと温度や水圧により心臓に急激な負担がかかり、体調を崩すこともあります。

3.入浴を3~5分
長湯は湯あたりの原因となり大変危険です。短い時間でご入浴ください。
入浴中は薬湯で顔を洗わないようお気をつけください。
目に入った場合はすぐに水で洗い流してください。

4. 休息を3~5分
薬湯から出たら、湯冷めしない場所で休息してください。

5. 入浴・休息を3回繰り返す
1回の入浴で入浴・休息を3回繰り返してください。回数が多すぎると身体に負担がかかります。ご自身の体調に合わせた入浴をお願いします。

6. 水分補給と休憩
お風呂で汗を流した後は、水分補給と休憩をおすすめします。当センターでゆっくりとおくつろぎください。

効仙薬湯をご家庭で

効仙薬湯をご家庭でも手軽に楽しめるように研究開発しましたのが、入浴剤「救養草」です。

「救養草」は、ご家庭の浴槽での使用に合わせて10種の生薬を配合した医薬部外品。自社薬草専用工場にて精製、調合しています。

店内売店およびオンラインストアにて販売しております。

他にも多彩なお風呂がたくさん

お風呂の紹介に戻る
ページトップへ